• 2025年7月1日
  • 2025年7月2日

中学受験における年号の覚え方。歴史年表を語呂合わせで

中学受験において苦戦する要素のひとつに年号が挙げられます。この記事では中学受験における年号の覚え方を時代別に紹介します。 各時代の年号と語呂合わせ 時代ごとに年号の覚え方を見ていきましょう。 弥生時代 57年 後漢の光武帝が使者に「委奴国王印」と書か […]

  • 2025年6月29日
  • 2025年6月30日

日能研のクラス分け対策。学習力育成テスト・全国公開模試

日能研において、サピックスや四谷大塚の「組分けテスト」に該当するのは、「学習力育成テスト」と「全国公開模試」です。このふたつのテストの偏差値がクラス分けに影響します。この記事ではクラス分けの仕組みやふたつのテストの内容や対策について紹介します。 日能 […]

  • 2025年6月27日
  • 2025年7月3日

円すいの表面積の求め方をマスターしよう!公式と計算例で簡単解説

表面積ってなに? 円すいの表面積(ひょうめんせき)とは、外から見えるすべての面のひろさのことです。 円すいは次の2つの部分からできています。 底面(ていめん):まるい円の部分 側面(そくめん):ななめになっている面 この2つの面のひろさを足すと、「表 […]

  • 2025年6月24日

四谷大塚組分けテスト対策。結果が思うように出ないときは?

四谷大塚の組分けテストはその名とおり、生徒のクラス分けのための基準となるテストです。この記事では組分けテストに臨む上で気をつけること、取り組みたいことなどを紹介します。 そもそも組分けテストってなに? 組分けテストの仕組みを見ていきましょう。 組分け […]

  • 2025年6月11日
  • 2025年6月12日

夏期講習だけ参加したい!大手四大塾の概要を解説【2025年最新版】

七月になり、夏休みに入ると、中学受験大手四塾でも夏期講習が始まります。中学受験を目指す家庭では、季節講習だけの参加を希望するケースも珍しくありません。この記事では各塾の夏期講習の詳細について紹介します。 夏期講習だけの参加は可能? 夏期講習だけの参加 […]

  • 2025年6月5日

聖光学院中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の出題傾向と勉強法

聖光学院中学校はキリスト教の理念を大切にしている学校です。難関校のひとつとしても知られる、進学実績の高い学校として知られています。この記事では、聖光学院中学校を目指す家庭に向けて出題傾向と勉強法を紹介します。 そもそも聖光学院中学校ってどんな学校? […]

  • 2025年5月29日
  • 2025年6月5日

東京電機大学中学校の科目別受験対策。国語・算数・理科・社会の出題傾向と勉強法

東京電機大学中学校は東小金井駅から五分ほどの場所にある、さまざまなプログラムを用意している共学の学校です。この記事では東京電機大学中学校を目指す家庭に向けて、各科目の出題傾向や勉強法を紹介します。 そもそも東京電機大学中学校ってどんな学校? 東京電機 […]

  • 2025年5月26日
  • 2025年5月28日

事前に質問メモを!学校説明会の準備

学校説明会は、自校の魅力や入試情報を伝えるため、各学校が行うものです。学校によって時期や内容、対象者の設定が異なります。この記事では、学校説明会について詳しく紹介していきます。 そもそも学校説明会ってなに? 学校説明会とはなんなのかについて見ていきま […]

  • 2025年5月22日
  • 2025年5月26日

志望校を見に行こう!文化祭でのチェックポイント

中学受験を目指す上で志望校を見学したいのなら、文化祭はよい機会です。学校の校風や雰囲気を直に知ることができます。この記事では文化祭を通して志望校見学をするにあたって気をつけたい点を紹介します。 文化祭に行くメリットってなに? 文化祭に行くメリットには […]

  • 2025年5月16日
  • 2025年5月20日

東洋英和女学院中学部・高等部インタビュー特集

イベント日程 東洋英和女学院中学部・高等部イベント日程 生徒インタビュー 本日は東洋英和女学院にお邪魔しています。今回は生徒さんにお話を伺っていきたいと思います!まず、MKさんは生徒会長さんとお聞きしました。生徒会長になられた経緯をお聞きしたいと思い […]

RANKINGランキングTOP10