CATEGORY

勉強方法

  • 2021年6月28日
  • 2024年4月1日

公立中高一貫校に受かる子の勉強時間。一問に時間がかかる?

公立中高一貫校の受検では、記述問題が出題されます。要点をまとめて、長文で解答を書かなければならない問題も多いです。そのため、ほとんど進まないまま、その日の勉強が終わってしまうこともあります。この記事では、公立中高一貫校に受かるための勉強時間について紹 […]

  • 2021年4月26日
  • 2024年4月1日

学習スケジュールを見直そう。中学受験に向け6年生はどう勉強するべきか

中学受験に向けて「このままでいいのかな……」と不安になっている受験生も多いことでしょう。受験生の一年間は油断していると、あっという間に終わります。一度、学習スケジュールを見直してみましょう。この記事では、受験生の年間を通した勉強の仕方を紹介し、計画の […]

  • 2021年4月15日
  • 2024年4月1日

【GWの中学受験生】ゴールデンウィーク中の勉強。家庭教師や塾講習は?

ゴールデンウィーク中の中学受験対策をどう進めさせたらよいかで、悩んでいる家庭も多いことでしょう。連休を通して、家庭教師や塾はどんな対応をしているのでしょうか。この記事では、受験生のゴールデンウィークの過ごし方について紹介します。 ゴールデンウィークっ […]

  • 2021年3月17日
  • 2024年4月1日

小学校の春休みは長い?宿題がないからこそやっておきたいこと!

春休み中は宿題を出さない方針の小学校が多いです。次の学年に備えた勉強をさせたいのに、子供たちは遊ぶ気満々。加えて、「いざ勉強をさせようにもなにをやらせてよいのかがわからない」なんて頭を抱えてはいませんか。春休みは苦手教科の克服や体験を通した学びを得る […]

  • 2021年2月12日
  • 2024年4月1日

小中学生の春休み中の勉強法。学校の勉強についていけなくなる前に

進級を控えた春休みの間、どのように勉強したらよいかで悩んでいる家庭も多いことでしょう。春休みは理解の怪しい単元を復習するチャンスです。新しい学年を迎える前に、実力を固めて勉強を軌道に乗せましょう。この記事では、小中学生の春休み中の勉強法について紹介し […]

  • 2021年1月14日
  • 2024年4月1日

中学受験本番まであと少し。過去問で点数がとれないときの対処法

中学受験対策において、多くの子供たちが秋頃から過去問に取り組み始めます。実際やってみて、思った以上に点数がとれずびっくりする家庭も多いのではないでしょうか。この記事では、中学受験本番直前になっても点数がとれず、悩んでいる家庭に向けて対処法を紹介します […]

  • 2020年11月20日
  • 2024年4月1日

受験生のお正月。中学受験合格のための年末年始の過ごし方とは

受験前のお正月をどう過ごすべきか、悩んでいる家庭も多いことでしょう。「正月から勉強漬けは避けたい」「親戚付き合いを疎かにできない」などさまざまな声を耳にします。 この記事では、中学受験を目指す受験生は、年末年始をどう過ごすべきなのか紹介します。 中学 […]

  • 2020年8月26日
  • 2024年4月1日

塾をサボる子供への抜本的な対処法!サボり癖は早いうちに直そう

学校や塾や習い事に対して、「サボりたいなあ」と思った経験はありませんか? なかには実際にサボってしまう子供もいます。「サボり」は、見方によっては親への「ヘルプの声」でもあるのです。この記事では、塾をサボる子供への抜本的な対処法を紹介します。 サボり方 […]

  • 2020年7月28日
  • 2024年4月1日

セキツイ動物と無セキツイ動物の違いはナニ?分類を学びたい!

理科は、暗記しなければならないポイントがたくさんある科目です。そのため、子供たちが苦戦する単元もまたたくさんあります。 「セキツイ動物と無セキツイ動物」もそのうちのひとつです。この記事では、セキツイ動物と無セキツイ動物の特徴や分類について紹介します。 […]

  • 2020年6月24日
  • 2024年4月1日

どうする?中学受験合格を目指す受験生の夏休み。挽回を図るには

夏休みが中学受験の合否を左右する大切な時期であることは間違いありません。まとまった休みを活かして挽回を図るのであれば、計画的な学習が必要です。この記事では、夏休みをどう活かせば受験合格につながるのかについて紹介します。 受験生は夏休み中、遊ぶ時間はな […]